
まずは本を借りてみよう
COLUMN
投稿日:2020/4/13
投稿者:B3 複雑 三澤健斗
『本を探すことについて』 私は色々な本に触れたいので最後まで読まなさそうな本もとりあえず借りてみます。 借りた本の中で半分までしっかり読む本があれば当たりだと思います。 多くの本を借りるためには毎日ライブラリーに通うこと […]
『本を探すことについて』
私は色々な本に触れたいので最後まで読まなさそうな本もとりあえず借りてみます。
借りた本の中で半分までしっかり読む本があれば当たりだと思います。
多くの本を借りるためには毎日ライブラリーに通うことが大切です。
私は大抵、大学から帰る前に行きます。
函館バスを利用することもあるので時間的にもちょうどいいです。
急いでいるときは、入り口付近のA5棚と返却本の棚だけをチェックします。
これらの棚はラインナップが頻繁に変わるので、偏りなく本を手に取ることができます。
また、A5棚には読みやすい本が結構あります。
ここをさっと見て2冊ほど借りてライブラリーを出るまで2分あれば足ります。
予め本について調べてからライブラリーに探しに行くこともあります。
受講している講義に関係している本を探すことが多いです。
1年次の情報機器概論の講義で出てくる単語で蔵書検索をすると関連書籍がたくさん出てくるので、その中から発行年月日が新しいものから借ります。
貸出中状態の本は気になるのでチェックします。
オライリーの本はとりあえず借りてみます。
日常的にライブラリーを利用していると結構な数の本に触れることができます。
色々な本を手に取って読む機会があることは良いことです。
これはとてもありがたいです。